【肌タイプ別】ドクターズコスメでおすすめの化粧水や選び方を紹介!

【肌タイプ別】ドクターズコスメでおすすめの化粧水や選び方を紹介!

 

年齢や季節の変化、生活習慣の影響などで肌状態は常に変わるものです。そのため、「自分に合う化粧水が見つからない」と感じている方もいるでしょう。

 

ドクターズコスメの化粧水は、肌質ごとに適した成分が配合されており、自分に合うスキンケアが可能です。

 

当記事では、ドクターズコスメの特徴や選び方のポイントを解説するとともに、肌タイプ別におすすめの化粧水を厳選して紹介します。

 

敏感肌やニキビ肌の方も安心して使える化粧水から、年齢肌にアプローチできる高機能ローションまで、幅広い商品情報を網羅しているので、肌悩みに合った1本を見つけましょう。

 

1. ドクターズコスメの化粧水とは?

 

ドクターズコスメの化粧水とは?

 

ドクターズコスメの化粧水とは、医師や医療関係者が監修・開発に関与した基礎化粧品です。

 

そもそも「ドクターズコスメ」とは、医学的な知見をもとに、肌の悩みに向き合うために設計された化粧品全般を指しますが、明確な定義や基準はありません。

 

法律での分類上では一般化粧品と同じ「化粧品」もしくは「医薬部外品」となります。そのため、市販品から医療機関専売品まで、幅広い製品が存在します。

 

1-1. 一般的な化粧水との違い

 

一般的な化粧水との違い

 

一般的な化粧水とドクターズコスメの化粧水の大きな違いは、医師や医療関係者が監修・開発に関わっているかという点です。

 

一般的な化粧水は、幅広い肌タイプに対応できるよう、刺激の少ない成分を中心に配合されています。

 

一方、ドクターズコスメの化粧水は、肌の悩みに応じた成分配合や処方設計が行われているのが特徴です。

 

美容成分の濃度にもこだわり、高い美容効果を期待できる製品が多くあります。

 

また、ドクターズコスメは医療機関で取り扱われることもあり、肌状態に合わせて医師の判断のもとで使用されるケースもあります。

 

価格帯はやや高めですが、肌悩みがある方は検討する価値があるでしょう。

 

2. ドクターズコスメの化粧水を使うメリット

 

ドクターズコスメの化粧水を使うメリット

 

ドクターズコスメの化粧水は、専門医の知識と臨床経験を生かして開発された製品だからこそ、肌悩みに合わせた設計が行われており、目的に合わせたスキンケアが可能です。

 

医療機関専売のドクターズコスメでは、肌の状態に応じて医師に相談しながら製品を選べるため、自分の肌に適切なスキンケアを実践できます。

 

また、美容クリニックでの施術後に用いることで、効果の持続を目指したホームケアができるのも魅力の1つです。

 

保湿成分としてコラーゲンやセラミドを豊富に含んだ製品も多く、肌表面のうるおいを保ちながら美肌を目指せるでしょう。

 

3. ドクターズコスメの化粧水の選び方

 

ドクターズコスメの化粧水の選び方

 

ドクターズコスメの化粧水を選ぶ際は、肌質や悩みに合わせて配合成分や使用方法を確認することが大切です。ここでは、自分に合うドクターズコスメの選び方のポイントを紹介します。

 

3-1. 使用上の注意や正しい使い方を確認する

 

 

ドクターズコスメの化粧水には高濃度の美容成分が含まれていることが多いため、正しい使い方を守ることが重要です。

 

製品によっては妊娠中の使用が推奨されていなかったり、ピーリングとの併用を避ける必要があったりするなど、特有の注意点があります。

 

使用前には必ず取扱説明書や公式サイトで、使用方法・注意事項を確認しましょう。また、肌に異常を感じた場合はすぐに使用を中止し、必要に応じて皮膚科医に相談してください。

保存環境にも配慮し、直射日光や高温多湿を避けて保管する必要があります。

 

3-2. 使う前にパッチテストを行う

 

使う前にパッチテストを行う

 

ドクターズコスメを初めて使う際は、肌との相性を確認するためにパッチテストを行うことをおすすめします。特に、敏感肌やアレルギー体質の方は注意が必要です。

 

上腕の内側を石けんで洗浄して乾燥させた後、直径約1cmの少量を塗布し、30分後および48時間後に赤みやかゆみなどの異常がないかをチェックしましょう。

 

洗い流しが必要なアイテムは、水で100倍程度に薄めて試すのが基本です。

商品に「パッチテスト済み」と記載されていても、トラブルを防ぐためにあらかじめ自分の腕で問題ないか確かめてから使用を開始しましょう。

 

3-3. 肌タイプ別のおすすめ成分を確認する

 

肌タイプ別のおすすめ成分を確認する

 

ドクターズコスメは肌タイプごとに適した成分が配合された製品が多く、自分の肌状態に合うものを選ぶとより効果的です。

乾燥肌にはセラミドやヒアルロン酸などの保湿成分、脂性肌には皮脂バランスを整えるビタミンCが有用とされています。

 

混合肌の方にはセラミドとビタミンCを組み合わせた製品が、敏感肌の方はアラントインやグリチルリチン酸2Kなど肌を整える成分が配合された製品が注目されています。

 

ニキビ肌の場合は、ノンコメドジェニックテスト済みの製品や、うるおいを保つ成分が配合された製品をチェックしてみましょう。

 

肌に合う成分を見極めることで、より効果の高いスキンケアを実現できます。

 

4. 【乾燥・敏感肌の方向け】ドクターズコスメでおすすめの化粧水

 

【乾燥・敏感肌の方向け】ドクターズコスメでおすすめの化粧水

 

乾燥肌や敏感肌に悩む方には、肌にやさしくうるおいを保てるドクターズコスメの化粧水がおすすめです。

 

ここでは、保湿力や低刺激性にこだわった製品を紹介します。

 

4-1. クリスティーナ アンストレス スタビライジングトナー

 

 

クリスティーナの「アンストレス スタビライジングトナー」は、ゆらぎやすい敏感肌にも使える拭き取りタイプの化粧水です。

 

グリコール酸や乳酸、キュウリ抽出物などの整肌成分を配合し、肌への刺激を最小限に抑えながら不要な角質をオフできます。

 

プロビタミンB5も配合されており、うるおいを与えて肌をすこやかに保つよう設計されています。角質ケアと保湿を両立したアイテムとして、全肌タイプに対応しています。

 

4-2. ガウディスキン インナーモイストTAローション

 

 

ガウディスキンの「インナーモイストTAローション」は、肌にうるおいを与えながら、整肌成分にもこだわった高浸透タイプの化粧水です。

 

ヒト型セラミドを複数種類配合し、肌のうるおいを保てるよう設計されています。

 

また、整肌成分としてトラネキサム酸を配合しており、肌のキメを整えます。界面活性剤の使用を抑えた処方で、使用感はベタつきにくく、肌になじみやすいのも特徴です。

 

数回に分けてたっぷり使うのがおすすめです。

 

インナーモイストTAローション 通販 - X CLINIC online

ガウディスキンの使い方|使う順番や注意点も解説

ガウディスキンは効果なし?使用する場合の注意点も解説

 

4-3. コラージュリペアローションR/RR

 

コラージュリペアローションR/RR

 

「コラージュリペアローションR/RR」は、乾燥によるカサつきが気になる肌をみずみずしく整える低刺激性処方の化粧水です。

 

角質層までうるおいを届ける設計で、さらっとした「R」と、よりしっとりとした「RR」の2種類から季節や好みに応じて選べます。

 

保湿成分としてセラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸などを配合し、肌をしっとりと整えます。無香料・無着色・アルコール無添加で、肌へのやさしさも考慮されています。

 

4-4. SKIN52&CO ダーマモイスチャートナー

 

SKIN52 CO ダーマモイスチャートナー

 

SKIN52&COの「ダーマモイスチャートナー」は、精製水を使用せず、酵母由来のガラクトミセス培養液を主成分とした高保湿処方の化粧水です。

 

「復活草」とも呼ばれるジェリコローズエキスや、16種のビタミンを含むサジーエキスを配合しています。

 

肌にうるおいとツヤを与え、キメの整ったなめらかな肌に導く処方が特徴です。みずみずしいテクスチャーで伸びがよく、乾燥やくすみが気になる肌にもやさしくなじみます。

 

5. 【混合肌の方向け】ドクターズコスメでおすすめの化粧水

 

 

乾燥と皮脂の両方が気になる混合肌には、バランスの取れたケアが欠かせません。ここでは、保湿と皮脂ケアの両方にアプローチできるドクターズコスメの化粧水を紹介します。

 

5-1. ADICAL レチノモイストバブルローション

 

ADICAL レチノモイストバブルローション

 

「ADICAL レチノモイストバブルローション」は、毛穴よりも小さな炭酸泡が肌に密着する泡タイプ化粧水です。パルミチン酸レチノール(ビタミンA誘導体)をリン脂質のナノカプセルで包み、角質層までじっくりと届けます。

 

濃密な泡が肌になじみやすく、やわらかな使用感で乾燥と皮脂のバランスを整えたい混合肌の方にも使いやすい設計です。

 

その後の美容液成分を浸透しやすくする、導入美容液のような役割も兼ね備えた1本です。

 

5-2. LNC モイスチャーローション

 

LNC モイスチャーローション

 

「LNC モイスチャーローション」は、角質層にうるおいを届け、乾燥を防ぐモイストキープ処方が特徴の化粧水です。

 

とろみのあるリッチなテクスチャーで肌になじみやすく、水分と油分をバランスよく補いながら、しっとりとしたハリのある肌に整えます。

 

プラセンタ専門の製薬会社が開発したシリーズで、保湿成分に加え、ビタミンC誘導体やセラミドなども配合

 

乾燥しやすい季節や年齢による肌変化が気になる方にもおすすめです。

 

5-3. SKIN52&CO コラーゲングローミスト

 

SKIN52&CO コラーゲングローミスト

 

SKIN52&COの「コラーゲングローミスト」は、精製水を使用せず、天然酵母のガラクトミセス培養液を主成分としたミストタイプの化粧水です。

 

ヒトデコラーゲンペプチド(加水分解ヒトデエキス)を配合し、肌のうるおいを保ちながら、キメの整ったハリ肌を目指します。

 

アミノ酸やミネラルを含む酵母液が乾燥しやすい肌にもやさしくなじみ、シトラスグリーンの香りでリフレッシュ感も得られます。混合肌の方の水分・油分バランスケアにも適した1本です。

 

6. 【脂性肌の方向け】ドクターズコスメでおすすめの化粧水

 

【脂性肌の方向け】ドクターズコスメでおすすめの化粧水

 

皮脂分泌が多くテカリやベタつきが気になる脂性肌には、余分な皮脂を抑えつつ、うるおいを与えるケアが必要です。

 

ここでは、脂性肌に適しているドクターズコスメの化粧水を紹介します。

 

6-1. ビューティフルスキン バランスケアローション

 

ビューティフルスキン バランスケアローション

 

ビューティフルスキンの「バランスケアローション」は、皮脂による肌荒れに着目し、肌をすこやかに整える化粧水です。

 

ヒト型セラミド5種を配合し、角質層のうるおいを守りながら、ビタミンC誘導体やフラーレンが皮脂バランスを調整します。

 

さらに、皮脂吸着成分のシリカを配合しているため、テカリを抑え、さらっとした使用感が続きます

 

グリセリンや界面活性剤などは使わず、敏感肌にも配慮された低刺激設計です。

 

6-2. ドクターケイ 薬用Cクリアホワイトローション

 

ドクターケイ 薬用Cクリアホワイトローション

 

ドクターケイの「薬用Cクリアホワイトローション」は、ビタミンC誘導体をはじめ10種のビタミンを配合し、肌のキメを整える薬用化粧水です。

 

グルタチオンやナイアシンアミドなどの整肌成分が、外的ストレスにさらされた肌にうるおいを与えます。

 

さらっとした使用感ながら角質層までしっかり浸透し、テカリの気になる肌を引き締め、毛穴の目立たない肌へ導きます

 

鉱物油・合成着色料・合成香料・パラベン・アルコールフリーにこだわっているのも特徴です。

 

6-3. ベーシックケアAZ クリアローション

 

ベーシックケアAZ クリアローション

 

「ベーシックケアAZ クリアローション」は、アゼライン酸誘導体とナイアシンアミドを配合し、皮脂バランスを整える化粧水です。

 

過剰な皮脂分泌を抑える設計で、ニキビや赤みが気になる脂性肌にも使いやすい処方です。

 

さらに、天然保湿因子の構成成分である15種類のアミノ酸を配合し、肌にうるおいを与えてすこやかに保ちます。着色料・香料・シリコン・鉱物油・アルコールは不使用です。

 

7. 【ニキビ肌の方向け】ドクターズコスメでおすすめの化粧水

 

【ニキビ肌の方向け】ドクターズコスメでおすすめの化粧水

 

ニキビができやすい肌には、皮脂や角質のバランスを整えながら、肌をすこやかに保つケアが求められます。

 

ここでは、ニキビケアに適した成分を含むドクターズコスメの化粧水を紹介します。

 

7-1. エムディア MLAクリアエッセンストナー

 

エムディア MLA クリアエッセンストナー

 

エムディアの「MLAクリアエッセンストナー」は、マンデル酸・乳酸・アゼライン酸の3種の酸を独自バランスで配合した拭き取りタイプの化粧水です。

 

低刺激処方ながら、古い角質をやさしく除去し、皮脂バランスを整えて毛穴ケアができるよう設計されています。

 

保湿成分や整肌成分も配合されており、ベタつきが気になる肌やざらつきを感じる肌を、すこやかなコンディションへと導きます。ニキビ肌のデイリーケアにも取り入れやすい1本です。

 

MLA クリアエッセンストナー 通販 - X CLINIC online

エムディアに期待できる効果は?朝・夜のおすすめの使い方も説明

 

7-2. クリスティーナ プリファイ バランストナー

 

クリスティーナ プリファイ バランストナー

 

クリスティーナの「プリファイ&バランストナー」は、皮脂や毛穴の詰まりが気になる肌を整えるために開発された拭き取りタイプの化粧水です。

 

メラフレッシュT96、ユーカリプツ抽出物、タスマンペッパーエキスなどの整肌成分を配合し、肌のコンディションをすこやかに保ちます。

 

脂性肌に着目した「コモデックス」シリーズの1つで、肌を清潔に保ちながらバランスを整える処方が特徴です。

 

皮脂の多いニキビ肌の方にも取り入れやすいアイテムです。

 

7-3. サンソリット ACクリアウォータリーエッセンス

 

サンソリット ACクリアウォータリーエッセンス

 

サンソリットの「ACクリアウォータリーエッセンス」は、化粧水と美容液の機能を併せ持つ2in1タイプの薬用エッセンスです。

 

有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムとL-アスコルビン酸2-グルコシドを配合し、肌をすこやかに整えながらニキビを防ぎます。

 

ヒアルロン酸などの保湿成分も配合されており、乾燥しやすいニキビ肌にもやさしくなじみます。

 

フェノキシエタノールや鉱物油などを含まない処方で、敏感肌にも配慮されています。

 

7-4. ゼオスキンヘルス バランサートナー

 

ゼオスキンのバランサートナー

 

ゼオスキンヘルスの「バランサートナー」は、肌のpHバランスを弱酸性に整え、すこやかな肌環境を保つために設計された化粧水です。

 

グリコール酸やパンテノール、ヒアルロン酸Naなどを配合し、肌の水分と油分のバランスをサポートします。

 

肌のキメを整え、乾燥を防ぎながら、引き締まった印象の肌へ導きます。ニキビや毛穴の目立ちが気になる方、肌荒れを起こしやすい方にも使いやすい製品です。

 

バランサートナー 通販 - X CLINIC online

 

8. 【美白ケアをしたい方向け】ドクターズコスメでおすすめの化粧水

 

ドクターズコスメでおすすめの化粧水

 

紫外線による肌のくすみやシミが気になる方には、美白成分を含む化粧水がおすすめです。

 

ここでは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ美白効果が期待できる、ドクターズコスメの化粧水を紹介します。

 

8-1. ナビジョン DR TAホワイトローションn

 

ナビジョンDR TAホワイトローションn_1

 

ナビジョン DRの「TAホワイトローションn」は、みずみずしい使用感で肌にうるおいを与えながら美白ケアをサポートする薬用化粧水です。

 

美白有効成分としてトラネキサム酸と4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)を配合し、メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぎます。

 

さらに、資生堂が独自開発した保湿成分・ステムランDGも配合されており、うるおいを与えながら肌のキメを整えたい方におすすめの処方です。

 

ナビジョンとナビジョンDRの違い|人気アイテム5選も紹介

 

8-2. エンビロン Cクエンストーナー

エンビロン C-クエンストーナー

 

エンビロンの「Cクエンストーナー」は、ペプチドやビタミンB3などの整肌成分・保湿成分を配合し、肌のハリとうるおいをサポートするトーニングローション化粧水です。

 

乾燥によるくすみや年齢による肌の変化が気になる方に適しており、肌をすこやかに整えながら、透明感のある若々しい印象を目指します。

 

エイジングケアを始めたい方にも取り入れやすく、C-クエンスシリーズとの併用もおすすめです。

 

C-クエンストーナー 通販 - X CLINIC online

エンビロンの値段はいくら?購入できる正規店や人気シリーズを紹介!

エンビロンの効果は?肌に変化が出るまでの期間・効果的な使い方とは

エンビロン C-クエンス シリーズとは?種類・効果を解説

 

8-3. レカルカ ラクトペプローション

 

レカルカ ラクトペプローション

 

レカルカの「ラクトペプローション」は、乳酸とヒメコウジ葉エキスを配合し、やさしく角質を整えながらうるおいを与える化粧水です。

 

デイリー使用に適した設計で、ペプチドやグリチルリチン酸2K、センチフォリアバラ花水などの保湿成分・整肌成分が肌をすこやかに保ちます。

 

乾燥によるくすみや肌のごわつきが気になる方におすすめで、角質ケアと保湿を両立した使い心地が魅力の1本です。

 

8-4. タカミ APSソリューション10

 

タカミ APSソリューション10

 

タカミの「APSソリューション10」は、使用直前にビタミンC誘導体を化粧液に溶かして使う2剤式の化粧液です。

 

安定しにくいビタミンC誘導体(アスコルビルリン酸Na)を新鮮な状態で肌に届ける設計により、高濃度のケアが可能です。

 

そのため、鮮度と濃度にこだわったビタミンCケアを始めたい方におすすめの1本です。

 

肌のキメを整えたい方や、乾燥によるくすみが気になる方にも取り入れやすいでしょう。

 

9. 【エイジングケアをしたい方向け】ドクターズコスメでおすすめの化粧水

 

ドクターズコスメでおすすめの化粧水

 

年齢による肌の乾燥や弾力不足が気になる方には、エイジングケアに特化した化粧水がおすすめです。

 

ここでは、年齢に応じたうるおいとハリをサポートするドクターズコスメの化粧水を紹介します。

 

9-1. プラスリストア TPNaローションMD

 

プラスリストア TPNa ローションMD

 

プラスリストアの「TPNaローションMD」は、ビタミンE誘導体とグリチルリチン酸ジカリウムの2つの有効成分を配合した薬用化粧水です。

 

肌荒れやニキビを防ぎながら、乾燥しやすい肌にうるおいを与え、すこやかに整えます。

 

無香料・無着色・防腐剤無添加・無鉱物油・オイルフリー・アルコールフリーの低刺激設計で、レーザー治療後や日焼け後のケアにも取り入れることができます。年齢に応じた肌のうるおいケアにもおすすめです。

 

TPNa ローションMD 通販 - X CLINIC online

プラスリストア洗顔の正しい使い方は?種類ごとの

プラスリストアはどこで買える?購入方法や偽物を買わない方法

 

9-2. エムディア EGF リニューローション

 

エムディア EGF リニューローション

 

エムディアの「EGF リニューローション」は、とろみのあるテクスチャーで肌にみずみずしさを与える高保湿タイプの化粧水です。

 

EGFをはじめ、ピクノジェノール、ヒアルロン酸、コラーゲンなどの保湿成分・整肌成分を配合し、年齢に応じた肌のうるおいケアをサポートします。

 

乾燥肌やハリ不足の肌をすこやかに整え、ふっくらとした印象へ導くため、肌年齢が気になる方におすすめの1本です。

 

EGF リニューローション 通販 - X CLINIC online

 

9-3. ダーマセプトRX ステムアドバンス ザ ローション

 

ダーマセプトRX ステムアドバンス ザ ローション

 

ダーマセプトRXの「ステムアドバンス ザ ローション」は、年齢に応じた肌のうるおいケアをサポートする高保湿化粧水です。

 

ロート製薬独自の成分・ステムCMや超低分子ヒアルロン酸、トレハロースなどの保湿成分を配合し、肌をすこやかに整えながら、ハリとつやを与えます。

 

軽やかなのに濃密なテクスチャーで、美容液やクリームをなじみやすくする導入ケアとしてもおすすめです。

 

まとめ

 

ドクターズコスメの化粧水は、肌タイプや目的に応じて成分が厳選された高機能スキンケアとして、多くの人に支持されています。

 

特に、乾燥・敏感肌にはセラミドやヒアルロン酸、脂性肌にはビタミンC誘導体やナイアシンアミド、エイジングケアにはペプチドやEGFなど、それぞれの肌悩みに適した成分が処方されています。

 

製品ごとに特徴やテクスチャー、推奨される使用方法は異なるため、選ぶ際には成分表示や使用感の確認が重要です。

 

パッチテストを行うなど慎重に取り入れることで、トラブルのリスクを避けながら、自分にぴったりの1本に出会えるでしょう。

← 過去の記事 次の記事 →

RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun